【20代・海外でカルチャーショック】心を開くためのコツ
国際交流で自分をもっと進化させる!
・これから国際交流の機会を増やしたい人
・海外へ転職を考えている人
・心を開くための具体的なアプローチ
カルチャーショックの実情とその克服方法
こんにちはニオです。
日本・米国・中国の現地企業で働いた経験から、このチャンネルでみなさんの海外転職へのお手伝いをできればと思ってます。
プロフィール
皆さんは、海外で文化の違いに驚いたことがありますか?
特に20代で海外転職を目指す方にとって、カルチャーショックは避けられない挑戦です。
筆者はアメリカと中国で15年生活し、数々のカルチャーショックを経験してきました。
今回は日本人の私が感じた”アメリカ””中国”それぞれの特徴をシェアします。
これらの特徴(違い)を理解し、克服することで、多様性を楽しみながら自分自身の成長につなげることができます。
カルチャーショックの克服方法も合わせて紹介します。
カルチャーショックとは何か?
カルチャーショックは、異なる文化に直面した際に感じる心理的なストレスや困惑を指します。
特に不愉快に感じる点が強く印象に残ります。
- 銃社会の危険性
- 肥満率の高さ
- ホームレスの多さ
- 医療費が高い
- チップ制度
アメリカでは「自己防衛」の意識が非常に強く、護身用に銃を所持する人が多いです。
実際に、私もショッピングモールの駐車場でギャング集団に囲まれる経験をしました!
私は車内にいたため大きな被害は避けられましたが、車を数分間激しく蹴られ、非常に恐怖を感じました。
幸い、銃は使用されませんでしたが、自己防衛の重要性を強く実感しました。
なお、永住権を持つ外国人も登録すれば銃を購入できるため、銃の所持は一般的です。
さらに、アメリカで目立つのは肥満率の高さです。
特に貧困層で多く見られ、アジア人には驚くほど大柄な体型がカルチャーショックとなるでしょう。
- 公衆衛生の違い
- インターネット検閲
- マナーの違い
- 騒がしい環境
- 人が多い
中国で特に驚くのはトイレ環境の違いです。
多くの施設では、清掃後でも床が濡れており、清潔かどうか判断しにくいことがあります。
また、下水管や下水処理の問題でトイレットペーパーを流せず、使用後は指定のゴミ箱に捨てる必要があります。
さらに、インターネットのアクセス制限も外国人には不便です。
中国国内ではGoogleやFacebookに直接アクセスできず、VPNの利用が必須となります。
国を越えることで必ず直面する「カルチャーショック」は、驚きだけではなく、自分自身を成長させる大きな機会でもあります。
たとえば、日常の小さな違いから、価値観を揺さぶる大きな出来事まで、新しい環境は常に私たちに新たな視点を提供してくれます。
重要なのは、その違いを「怖いもの」ではなく、自己成長のチャンスとして捉えること。
新しい発見は、あなたをさらに広い世界へ導いてくれるでしょう。
”あるあるネタ”
- 言語の障壁:
母国語と異なる言語を使うことのストレス。
英語圏での職場で、同僚がジョークを言ったが、その意味が理解できず、場の空気に馴染めないと感じる。 - 生活習慣の違い:
食事や交通ルールなど、日常生活のあらゆる側面での違い。
インドに赴任した日本人が、道路での交通ルールが非常にカオスで、信号が無視されることや、クラクションが常に鳴らされていることに圧倒される。 - 価値観の衝突:
自国と異なる価値観や社会規範への適応。
中国で仕事をしている日本人が、ビジネスにおける交渉の際に、契約書よりも口約束や信頼関係が重視されることに驚き、適応するのに時間がかかる。
”日本人が陥りやすいカルチャーショック”の克服方法
カルチャーショックを克服するための具体的なステップを以下に紹介します。
これは特に”良かったと思った点を最大限に評価”してあげる事です。
まずは私の経験をいくつか挙げますね。
- 多様性の豊かさ
- フレンドリーな接客
- 個人主義の尊重
- 自由な発言
- 車社会の便利さ
- 伝統と現代の融合
アメリカは多様性の国であり、一部に人種差別の問題は残るものの、LGBTQ+の権利にも大きく進展が見られます。
多くの州で同性婚が合法化され、特にカリフォルニア州はアジア人にとっても住みやすい環境です。
日常生活では、知らない人同士でも笑顔で挨拶を交わし、接客も明るく親しみやすい雰囲気があります。
アメリカのこうした温かい文化は、多くの外国人にとって魅力的でしょう。
- 電子決済の便利さ
- 食材の豊富さ
- 家族の絆が強い
- 伝統行事の盛大さ
- 伝統と現代の融合
中国は政治的統制が強い国ですが、ルールを守ることで秩序ある生活が送れます。
特に便利だと感じたのは、電子決済サービスの普及です。
これは私が中国に移住し始めた2014年には既に一般社会に浸透していました、
WeChatやAliPayを使えば、ほとんどの支払いが簡単に完結でき、中国全土で現金をほとんど使わずに生活できます。
電子決済の進化により、日常生活が大幅に効率化され、快適に感じる場面が多いのが特徴です。
周囲のポジティブな面に目を向けると、自分自身も前向きな気持ちになり、ポジティブ思考が促進されます。
これにより、不安感を和らげ、困難な状況でも前向きに対応できるようになります。
特に異文化に触れる際には、このような姿勢が心理的な負担を軽減し、新しい環境にスムーズに適応するための大きな助けとなるでしょう。
3つのポイント
- 現地の文化を理解する姿勢:
”異文化イベントへの参加”
ドイツのオクトーバーフェスト(お酒が飲めない場合はアップルタイザー!色がビールと一緒です)やブラジルのカーニバル(踊らなくても良いです、見て楽しむ!)など、現地の祭りやイベントに参加することで、その国の文化を肌で感じることができます。 - 簡単な会話を大切にする:
”積極的に話しかける”
買い物やカフェでの会話など、日常生活の中で積極的に現地の人に話しかけることで、言語力を向上させるだけでなく、文化の違いを理解するきっかけにもなります。 - 自分の文化を共有する:
”日本食を振る舞う”
現地の人々に日本食を振る舞うことで、自然な形で文化を共有できます。
スナックのお土産をあげたり、人気のある日本料理を一緒に作ったり、食べたりすることで交流を深めましょう。
揺るぎない独自の価値観を築く時が来た
カルチャーショックを乗り越えることで、大きな自己成長が期待できます。
日本人は、通常学校や日常生活で外国人と関わる機会が少なく、人前で話す経験も限られています。
しかし、異文化を自ら積極的に受け入れることで、柔軟な思考や問題解決能力が向上し、国際的な場面で活躍するための基盤を築くことができます。
三つのポイント
- 柔軟な思考:
異なる視点を理解し、受け入れることで、広い視野を持つことができるようになります。
和と個人主義
日本の職場では「和」を重んじるため、全員の意見が一致することが重要視されます。
しかし、アメリカの職場では個人の意見や独自のアイデアが尊重されることが多いです。
この違いを理解し、両者の良い点を取り入れた新しいアプローチを考えることで、国際的なチームでのプロジェクトが成功することがあります。 - 問題解決能力:
異文化の中での経験を通じて、様々な状況に対応する力が養われます。
即応性と計画性
中国での仕事では、予測できないことが多く、状況に応じた即時対応が求められることが多いです。
日本の慎重で計画的なアプローチと、中国の即応性を組み合わせることで、複雑な問題に対して柔軟に対応するスキルが身につきます。 - コミュニケーション能力の向上:
異文化環境での生活や仕事を通じて、異なる背景を持つ人々との効果的なコミュニケーション方法を学びます。
英語圏でのコミュニケーション
ミーティングやプレゼンテーションを通じて、自分の意見を明確に伝える力が養われます。
また、異なるアクセントや表現に慣れることで、コミュニケーションの幅が広がります。
まとめ:文化の壁を超えると見えてくる世界
異文化体験は一見困難に思えますが、それを乗り越えた時に得られる洞察と経験は、一生の財産となります。
多様性を楽しむことで、世界が一層鮮やかで豊かな色彩を帯びてくることを実感できるでしょう。
最後に、私のアメリカ人の友人の言葉を紹介します。
”私の人生はとてもカラフル。明るい原色もあれば、グレーな時だってある。予期せぬ巡り合いが満載だからこそ、人生はとてつもなく楽しい”
/
自分の直感を信じて、新しいチャンスを掴もう!
\