Profile

fujiwara.creations@gmail.com
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!「東南アジア職旅」を運営しているニオです。

この記事を書いた人
この記事を書いた人

これまで、日本・アメリカ・中国の3カ国で、現地採用のコンセプター&デザイナーとして30年以上キャリアを築いてきました。

その中で気づいたのは、「職が変われば、人生そのものが冒険になる」ということです。

だからこそ、私はこのブログに「職(仕事)」と「旅(冒険)」をかけ合わせた「職旅」という名前をつけました。

この言葉には、「仕事を通じて新しい国や文化に触れる冒険」という意味が込められています。

「同じ場所に留まっていては、見えない世界がある。」もし、あなたも「変わりたい」と思っているなら、“職”を変えるという小さな一歩が、新しい“旅”の始まりになるはずです。

私が今、特に注目しているのは、「東南アジア」です。

なぜかと言えば、東南アジアは「挑戦する人にとっての成長の舞台」だからです。

日本では味わえないようなスピード感で経済が成長し、「新しいポジション」「新しいビジネスチャンス」が次々に生まれています。

特に、ベトナムとタイは見逃せません。

ベトナムは、急成長を続ける経済と、若い世代のエネルギーがあふれる国。

タイは、ホスピタリティの精神(おもてなし)が根付いており、多様な文化が共存する場所です。

これらの国では、若手の挑戦者を受け入れる風土があるため、あなたも“挑戦する人材”として評価されるチャンスがたくさんあります。

「成長したい」「挑戦したい」と考えているのなら、東南アジアこそがその舞台になるはずです。

このブログの目的

このブログ「東南アジア職旅」の目的は、「海外に挑戦したいけど、一歩を踏み出せない人をサポートすること」です。

変わりたい人の“最初の一歩”を応援する!
  1. 「東南アジアで働きたいけど、何から始めればいいかわからない…」
  2. 「海外転職は興味あるけど、失敗が怖い…」
  3. 「現地採用ってどうやって見つければいいの?」

・・・こんな不安を感じている人は多いと思います。

私もかつては、同じ不安を感じていました。


だからこそ、私はこのブログをつくりました。

最初の一歩を踏み出す心構えを発信
  1. 「現地採用の具体的な探し方」
  2. 「東南アジアでの働き方と暮らしの実態」
  3. 「海外転職の成功事例」
  4. 「挑戦を恐れず行動するための考え方」

こんな人に読んでほしい!

特にこんな方々に読んでほしい
  1. 20代後半~30代前半で、キャリアに悩んでいる人
  2. 会社で5~6年働いているけど、将来のビジョンが見えない人
  3. 「今のままでいいのかな…」と感じている人
  4. 「海外で働いてみたい」と考え始めた人

「このままでいいのか…?」と感じたその瞬間が、挑戦の合図です。

次の一歩を踏み出す準備が整った証拠だと思います。

最後にメッセージ

私もかつては、海外挑戦の一歩を踏み出すのが怖かった時期がありました。

「言葉が通じるだろうか…」仕事が通用するのか…」でも、いざ飛び出してみたら、想像を超える世界が待っていました。

海外で働く経験は、人生の財産です。


私がアメリカや中国で働いていた時に、多くのZ世代の面接を担当しましたが、彼らの共通点は「挑戦したい!」という強い意志があったことです。

「新しい環境で自分を試したい!」


「今の自分を変えたい!」


この気持ちが、人生を変える原動力になります。

失敗するかもしれない。でも、挑戦しなければ何も変わらない。

6割の確信と4割の不安があれば、それは挑戦する準備が整った証拠です。

新しい挑戦をするのに、「完璧な準備」は必要ありません。

6割の自信があれば、残りの4割は動きながら埋めればいいのです。

このブログが、あなたの「職を変え、旅を始める」きっかけになれば嬉しいです。


一緒に挑戦の扉を開きましょう!

メディア掲載

下記メディア様にて当サイトを紹介していただいています。

 BlogMap

/
あなたの夢は、世界中で叶えられる!
Dream big, Go global!
\

記事URLをコピーしました